


								富貴工業株式会社では、「日常の五心」を大切に、
								社員教育・技術指導に力を注いでいます!
							
								今の時代、昔のやり方に固執していても、
								いい仕事やいい人材に巡り合えません。
							
								いかに時代に合わせた制度を導入ができるのか、
								それが今後さらに顕著に必要になります。
							
								当社では、「教育」に関しても同様の価値観にて行っており、
								〝見て覚えろ”から〝一から理解できるように教える”に切り替えました。
							
								現在では将来的に有望な人材をたくさん輩出でき、
								当社の〝勢い”はとどまることを知らずに走り続けております!
							
あなたの〝挑戦する心”を大事に、共に様々な挑戦を行いませんか?
					
									経験が浅いから、まだ早い!若いから修行期間として、とりあえず3年!
									などのような話をよく耳にします。
								
									当社は3ヶ月の研修期間を設けていますが、
									それ以降は挑戦したい気持ちさえあればどんどん現場にて
									仕事をしてもらうようにしています。
								
また技術を習得すればするほど、給与面などで会社として評価いたします。

									経験者でよくあるのが、技術を付けるほど、できる仕事が増える一方、
									書類などの雑務も任せられ、本来の仕事がスムーズに進まず
									ストレスを感じてしまうことです。
								
									当社では、雑務を請け負わすことが一切せず、各々のメンバーが行う仕事は
									決めているので、集中して自分のしたい仕事に打ち込むことができます。
								
									また下請けや独立の援助なども行っており、
									自由度の高い働き方を追求しております。
								

									鉄鋼・エンジニアリング・商社の3つの事業を中心とした
									大手企業グループ、「JFEグループ」に所属しており、
									現場作業者向け安全教育・安全工事体感訓練、新機械実践トレーニングなどの、
									新たな知識を付けるための多岐にわたる講習を受けることができます。
								
									また一日の当たりの仕事の調整なども徹底しており、
									働く上での環境は完備しております。
								
その他福利厚生もありますので、様々な角度からあなたをサポートいたします。






| 募集職種 | 鍛治工 | 
|---|---|
| 対象となる方 | JFE構内経験者優遇 学歴不問 免許・資格不問 年齢不問  | 
								
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 | 日給 11,000円~15,000円 ※試用期間あり(6ヶ月間 日給10,000円) ※経験により考慮  | 
								
| 諸手当 | 通勤手当(実費支給:上限あり月額:5,000円) 現場手当 日/1,000円~5,000円  | 
								
| 昇給 | 随時昇給あり | 
| 賞与 | なし | 
| 勤務地 | ・本社 岡山県総社市上原546-2 ・勤務地 JFE構内や各工場内 ※マイカー通勤可 ※現場によって不可  | 
								
| 勤務時間 | 土曜・日曜・他 年末年始、お盆 ※現場により変動あり  | 
								
| 各種保険 | 雇用・労災・健康・厚生 | 
| 教育制度 | 資格取得支援制度 | 
| 応募資格 | 中型免許(4t以上)ガス溶接作業主任者免許 アーク溶接特別教育、玉掛け技能講習(あれば)  | 
								
JFE倉敷構内詰所に集合します。
											アクティブ体操をみんなでします。
											本日の仕事内容や注意事項などを朝礼で確認します。
											KYミーティングにより危険予知訓練など、安全対策をミーティングにより確認します。
											
												午前中の現場仕事をします。
												途中、15分位の小休憩をはさみます。
											
											
												45分の昼休憩を取ります。
												昼ごはんや自分の時間をお過ごし下さい。
											
											アクティブ体操をみんなでします。
											
												午後の現場仕事をします。
												途中、15分位の小休憩をはさみます。
											
											
												日報を書いて本日の仕事内容を報告し、解散となります。
												基本、現場解散です。お疲れ様でした。